幕末! BY HASSI

はい、初の日記?ってかエッセイ?
じゃないか、感想文!!
ってな文章を、つらつらと書いてみようかと思います。
おち君ナイスです。幕末!!
と言う事で幕末のちょっと良い詩の話。
「幕末の事なんて知らん!!」って言う人。
まあ−気持ちを押えて読んでくださいませ。
と言っても漫画「お〜い!竜馬」からの引用
そして
文章力極小の私なのである程度の意味不明さはお許しあれ−。

時代は、分かりやすく言いますと坂本 竜馬が活躍し始めるトキ。
そして場所は、身分の落差が激しい土佐なのであります。
そこには、人斬り以蔵で有名な岡田 以蔵という人物がいたのでした。
或る時この以蔵はある女性に一目惚れ!
その人物は吉田東洋(形式的に偉い人)の姪子の綾!
以蔵が、惚れてはならぬ身分の差がある女性なわけです。
ここで以蔵は友である坂本竜馬に、恋文(ラブレタ−)の内容に
ついて相談するわけであります。
そこで竜馬が良い恋文を作るのです。
その内容は・・・・・・・

「君がため 捨つる命は 惜しまねど 心にかかる 国のゆく末」

どうだ−!といわんばかりの詩。
正直な話今の現代にはない精神には考えさせられましたね。
好きな人に尽くす気持ちそして誰よりも愛する祖国への思い。
今現代にはないそしてお恥ずかしい話俺の中にもない気持ち。
自分の事で精一杯で周りの事は後まわし。
ここで皆さんに!いや俺自身に提案です。
規模は小さくても良い!
周りの事を深く見つめ気配る心を養う努力を大切に!!
ってな事でしめさせてもらいます。

って偉そうに書いてはいるものの余談ですが・・・
大阪府民の私今回の大阪府知事選挙に行ってません。ぐふ。。

後、クラブイベントHPにこの文章って・・・笑
おゆるしあれ−−。

最近はまってるドラマ

今シーズンはなにかとドラマを見てます。まず、日曜は新撰組砂の器、月曜はプライド!と乱歩、木曜は白い巨塔
新撰組はもともと好きなんです。てか、幕末って本来の時代劇より侍魂を感じたりします。まず、薩摩といえば西南戦争!長州といえば奇兵隊!土佐は竜馬!京は新撰組!江戸は勝海舟会津は白虎隊!蝦夷五稜郭!などなど。それぞれにドラマがあるといったカンジですね。で、新撰組といえば近藤勇土方歳三沖田総司永倉新八斉藤一、原田佐之助、井上源三郎芹沢鴨、山南敬介、伊東かしたろう(漢字がでない)、山崎?など、名前を出せばきりがないくらい浮かびます。まあーこの辺の話は司馬遼太郎新撰組血風録に燃えよ剣など幼い頃に読んでましたね。いやー今年の大河ドラマはキャスティングはいまいちピンとこないものはありますし、脚本は三谷幸喜というのもありますが、新撰組を読み過ぎた自分としては無視できずに見てるといったかんじです。みなさんは見てますか!?
砂の器はねえー。やっぱ東芝日曜劇場のせいでしょうか、長年のイメージで見てしまう。それに白い影というドラマのイメージでシリアスな役をしているスマップの中居がおもろくてしかたない。でも、演技は上手いとは思いますよ。
あと、松雪さんとかいいですねえー。あんなお姉さん欲しいわあーほんとに。
で、ただいま月9は何故見てるかというと、中学の同級生がでてるんですねえー。それと、竹内結子でてるし(かわいい)。あと、石田ゆり子もでてるし(いやー嫁に欲しいと言ったら、うちの嫁に無理だあーと言われた)内容はそこそこです。キムタクはあいかわらずキムタクでした。
乱歩は純粋に好きだから見てる。二銭銅貨とか懐かしく思える。小学校のころ図書館行っては読んでました。おれも小林少年になるんだあとか夢見て(照)で、江戸川乱歩の短編集おもろいですよー。短編だから読みやすいし、推理小説以外もいろいろと内容も豊富だしね!是非、読んでみて!
白い巨塔はやばいねえー。おもろい!いい役者がそろうとやっぱりいいと思った最近のヒットドラマです。今から見ても遅いけどDVDが3月にでるみたい。これはいいです!ちょっと考えさせられます。このドラマの中で出演している財前教授(唐沢さん)の奥さん役の若村麻由美さんは私の永遠のアイドルです。ちなみに私の不動の好きな芸能人は若村麻由美石川亜沙美!で、最近気になる!応援してるのは水川あさみです!!!!(照)
そんなこんなでHASSIやMA-Cの好きな芸能人聞きたいねえー????

初日記 by TAIJU OCHI

日記をリニューしました。前も大したことないねんけどな。これでHASSIやMA-Cも書きやすくなったでしょうー。ちなみに今月中にカキコがなかった場合は突っ込んでやってください。例「HASSIの日記が見たくてサイトを毎日見てるのに。。。だからビールおごって!」といったカンジで道理にそれたことをやってみてください。
CONCEPTも無事!?に終わり一段落つきましたかえ!?てなことで、サイトを更新!サイト更新中はひたすらiTunesで音楽を聞いてました。
これは便利です。まずCD入れたらネットが繋がってる場合、自動でアーティストやタイトルをダウンロードしてくれるとこ。そしてネットラジオが探さんでも聞けるとこ。ジャンルはPOPはもちろん、ほとんどクラブミュージックは聞けるのではといったカンジです。http://www.apple.co.jp/itunes/overview.html MacもWinもダウンロードできます!便利なんで是非!で、聞いてた音楽というとランダムなんで、ミスチルスピッツシングライクトーキング、B'z、BoA、DoAsInfinity、椎名林檎斉藤和義、JAM、スーパーカー、槙原、ゴダイゴ、ヒッキー、ピチカートファイブトミーフェブラリー、オアシス、レディオヘッド、レイジアゲインストザマシーン、ドリームシアターコアーズカーディガンズ、エクストリーム、コステロ、フィオナアップル、エイフェックスツイン、坂本龍一、SASHA、菅野よう子Plaid、ギボンクレーマー、ボーズオブカナダ、4ヒーロー、Akufen鷺巣詩郎、Numb、LFOクラフトワークYMO、ルークヴァイバートなど。。。さて、こん中で菅野よう子を知ってる人間がどれほどいるかですなー。鷺巣詩郎も。鷺巣詩郎の音は日本全国民聞いてるといってもおかしくない人。だって、「笑っていいとも!」のオープニング曲創った人。そして、MISIAのアレンジャーでもあり、新世紀エヴァンゲリオンのサントラとか、あと、最近ではサトシトミイエの作品も手掛けてます。http://www.ro-jam.com/shiro.html
菅野よう子の音も日本全国民聞いてるなーといったカンジ。まず、カウボーイビバップでゴールドディスク大賞受賞!また、数々のCM音楽を手掛けてる。なによりも光栄の音楽(いまはどうかしらないけど)めちゃ携わってたね。http://www.grandfunk.net/Japanese/cm/kanno/index.html
そんなこんなで、いまはカウボーイビバップのサントラ聞いてます。ちなみにリミックスがあるんですが、おもろいですよメンツが。ルークヴァイバート、DMXクルー、イアンオブライエン、DJヴァディム、イアンプーリー、4ヒーロー。